子どもの問題行動と家族関係の悩みが専門です
青文字は各項目のページに移動します
家庭内で抱え込まれていませんか
子どもの問題行動や家族関係の悩みは、身近な人には(身近な人だからこそ)相談しにくいこともあります。
また専門家に相談しても、医療機関は薬は出してもらえるが診察は5分間。公的な相談機関(児童相談所・家庭支援センター)は話は聞いてくれるけど解決が見えない。学校からは家庭で指導してくださいと言われるけど、それが出来るくらいなら困ってない。
そうしているうちに時間ばかりが経過し、子どもは医療機関にも行かなくなってしまう。
改善の兆しが見えず、
本当はこういう時こそ相談したいし助けてほしいが、有効な相談先はなく家庭内で抱え込む。
そして親は一人で悩み苦しむしかない…
こういったことも珍しくありません。
千葉カウンセリングルームは、そのような悩みを抱え込んでいる親の孤立を防ぎ、少しでも気軽に相談できる場所として設立いたしました。
子どもの年齢は問いません。
たとえば引きこもり場合ですと、30代・40代のお子さんについての相談も可能です。
場所はJR千葉駅西口から徒歩1分で利用しやすいと思います。
まずはお問合せください。
千葉カウンセリングルームの特徴
子どもの問題行動と親の心理療法の両方に精通
児童分野の視点だけでなく、親の心理療法にも力を入れていることが千葉カウンセリングルームの特徴です。
親も人間です。
子どもの問題行動に対して、「理屈は分かったけど、親もどうしても感情が…」となることは珍しくありません。
このような時に心理療法が有効になります。
詳しくはこちら…
オンラインカウンセリングと家庭訪問の両方が可能
親としては、子どもの問題行動に行き詰った時、何とか子ども本人が治療・相談の椅子に座ってくれないか、と考えます。
ですが状況が悪化=(子どもとしては)自分の状態が悪い、なので相談に行きたくはありません。「何とかしなきゃ」という思いと、「でもやっぱりできない」の間で、子ども本人も苦しみます。
こういう時に家庭訪問ができると効果的です。
詳しくはこちら…
カウンセラー紹介
子どもと家庭のためのカウンセラー
臨床心理士、公認心理師
産業カウンセラー
キャリアコンサルタント
スマホ依存防止学会(PISA)認定
アドバイザー
鈴木 好輝

大学卒業後、一般企業で勤務し様々な紆余曲折を経て、30歳を目前にして社会人大学院に入り、臨床心理学を学ぶ。
卒業後は児童自立支援施設、児童相談所、家庭支援センターなどの児童福祉分野で心理士として勤務。
不登校・ゲームやスマートフォンンへののめり込み・家庭内暴力・非行・発達相談・療育手帳の判定といった0歳から18歳までの子どもに関するあらゆる課題についての相談、ペアレントトレーニンググループなどを行う。
児童福祉分野以外では精神科・心療内科クリニックで成人のカウンセリング、地域若者サポートステーションで就労支援も行う。
福祉行政機関だからできることを多く経験する一方で、
福祉機関の制限(利用者の年齢、利用期間、専門分野など)を越えてサービスを提供する必要を感じ、千葉カウンセリングルームを開業する。
自らが生まれ育った千葉で、日常ではなかなか話せない家庭の困りごとを解決し、子どもと家族が楽しく暮らす支援に尽力している。
ご挨拶
日々の育児・家事やお仕事、本当にお疲れ様です。
子どもは生まれてから自立するまで、多面的に劇的に成長します。子どもを自立まで育てるのはまさに一大事業で、子どもの成長を支える大人の側にも柔軟性が求められます。
ですが、養育のことは学校も会社も教えてくれません。
愛情をもって莫大な時間とエネルギーを注いでも、子どもの問題行動に保育園や学校から電話がきて、
「この子の将来は大丈夫か…」「でも、どうすれば?」「どこに助けを求めればいい?」
と悩む事態になることがあります。
親も人間ですので、得意不得意があります。養育だけでなく仕事や家事ややらねばならないことも山ほどあります。
この状況で子育てを親だけで完結するのは初めから無理があると思います。
ただ現実には、親族とは関係が悪かったり遠方だったりで頼れず、周囲の人にも相談できない
(相談できる関係性の人がいない、子どもの問題内容から相談しにくい、私立校で学校外のことは干渉しないと言われてしまう等)という方は珍しくありません。
養育を教わる機会もなく、助けてくれる人がいなかったり相談できない環境の中、子どもが問題行動を起こしたら親の自己責任、これではいくら親であっても、やりきれません。
子どもの問題行動は親一人の問題ではなく、本来は社会の問題なのですが…
実際には一人で問題を抱え込んでしまうと、(仕事でも何でもですが)悪循環が始まりやすいです。
千葉カウンセリングルームは親の孤立を防ぎ、親が元気になり、子どもが安心して楽しく暮らせるためのお手伝いをすることを目的としています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
お知らせ
2022年10月1日 | 開業1周年を迎えることができました。 2022年10月~12月末まで1周年記念キャンペーンを行いました。ご利用いただきありがとうございました。 |
2022年8月1日 | BIZcomfort千葉西口に移転し、JR千葉駅西口から徒歩1分になりました。 |